15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富士宮市議会 2022-03-14 03月14日-04号

③、調査結果のデータ保存期間について。 要旨の(3)、富士宮公共施設の「再エネ利用100%」への挑戦について伺う。 ①、現在、の公共施設全体の再生可能エネルギー使用率は。これは、公共施設全体の電力使用量のうち再生可能エネルギーの発電の割合使用割合をお伺いいたします。 ②、環境省は、再エネ調達実践ガイドを公表しており、当市の推進戦略では2050年に公共施設100%ZEB化とあります。

富士宮市議会 2019-03-01 03月01日-09号

そこで、カメラ管理画像チェックデータ保存はどのようにするのか、また今後公立小・中学校民間保育園などへの拡充はあるのか伺います。 UIJターンを促進する取り組みとして、高校生に企業紹介ガイドブックを作成するとありますが、冊子ではなく、データ化したアプリにするべきだと思います。いかがでしょうか。 移住・定住施策については、40歳上限という制限があります。

富士宮市議会 2019-02-28 02月28日-08号

運用方法については、富士宮市有防犯カメラ等設置及び運用に関する要領に基づき運用し、防犯カメラ管理責任者は園長、操作者は各園2名程度とし、操作者以外の者には記録画像チェックデータ保存などの防犯カメラに係る操作は行わせないことにする予定です。 次に、取組3のロタウイルスに対するワクチンの任意予防接種への助成についてどのように周知していくのかについてお答えします。

藤枝市議会 2018-09-12 平成30年 9月定例会−09月12日-02号

6月議会では、GISの活用については、デジタル表示のみの強みを生かした各種ハザードマップ詳細確認各種施設等位置情報、地図上への被災状況データ保存などに活用しておりますが、手作業によるデータ更新運用パソコン単体に限定され、システム汎用性が問題となっております。今後は道路管理交通対策などを含め、ICTを活用した、より効果的で汎用性の高いシステムとなるよう進めてまいります。

袋井市議会 2016-09-20 平成28年民生文教委員会 本文 開催日:2016-09-20

その辺はまた、掛川市と袋井市の両方がありますので、掛川市も同じような形でデータ保存をしております、若干少し形態が違うかもしれませんがほとんど同じ形でやっておりますので、掛川市とも、余り整合性がとれないような形でなくて、足並みをそろえてできるような形で調整してまいりたいと考えております。

御殿場市議会 2014-03-15 平成26年総務委員会( 3月15日)

デジタルデータ化というふうになってますけども、最近は何でもデジタル化なんですけども、市のいろんなさまざまなデータを、その前段階で、かなり図書館資料とかも含めてですけども、マイクロフィルム化をやってきたかと思うんですが、今、市としてはマイクロフィルムにしたものを、またデジタル化にしているのか、それともマイクロフィルムもやりながらデジタル化データも並行してやっていくのか、ちょっとその辺の現況と、また今後のデータ保存

御殿場市議会 2013-03-15 平成25年総務委員会( 3月15日)

デジタルデータ化というふうになってますけども、最近は何でもデジタル化なんですけども、市のいろんなさまざまなデータを、その前段階で、かなり図書館資料とかも含めてですけども、マイクロフィルム化をやってきたかと思うんですが、今、市としてはマイクロフィルムにしたものを、またデジタル化にしているのか、それともマイクロフィルムもやりながらデジタル化データも並行してやっていくのか、ちょっとその辺の現況と、また今後のデータ保存

御殿場市議会 2009-12-11 平成21年12月定例会(第4号12月11日)

その中で、自宅のパソコンを一時的にシンクライアント化できるようにし、業務効率の維持とセキュリティーの両立を図ったそうですが、個人パソコン利用時にも、OSやアプリケーションのアップデート等シンクライアント端末で作成したデータ保存は、すべてサーバーでの一元管理で、個人のPCにはデータ保存はできないというふうに考えてよろしいのか。  これは、情報関係関係から1点お伺いをさせていただきます。

三島市議会 2003-06-25 06月25日-04号

総務部長併選管事務局長落合光一君) 次に、住基ネットなどのパソコンネットワークデータ保存それから漏えい防止対策の中で、特に停電時における対策はどのようになっているかという御質問でございますが、まずデータ保存につきましては、議員御指摘のように、停電などによりコンピュータが異常な急停止をいたしますと、記録されているデータが壊れることがございます。

藤枝市議会 2000-07-04 平成12年 6月定例会-07月04日-02号

次に、所得階層別国保税納入状況についての御質問でありますが、現行の電算システムが3年間のデータ保存のため、3年間の状況からお答えをいたしますと、所得金額が500万円を超える世帯については、収納率が高い水準で推移しておりますが、500万円以下の世帯については、収納率が比較的低い状況で推移しております。  

  • 1